産科について

産科(周産期医療)において、妊娠の診断からはじまり、外来における妊娠経過の管理・分娩の進行による患者様へのケア・安全な分娩と産褥を目指しています。良い結果を導くためには妊娠中の疾患発症予防と早期診断が重要です(妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など)。

当院では、周産期専門医として総合周産期母子医療センターでの長年の経験を生かして診療に全力を尽くしています。このため、妊娠の早い時期から超音波検査診断、ノンストレステスト(胎児心拍や母体子宮収縮の検査)を実施しています。また、患者様のニーズに合わせてさまざまなオプションを用意しています。

当院の産科の特徴

バースプランニング

「バースプラン」はお産に関する要望をまとめた計画書です。当院では、お産に関する希望や要望をお聞きし、一緒にバースプランを考えるサポートを行っています。助産師との話し合いを通じて、希望のお産や産後・母乳育児を実現できるよう努めます。

4D超音波

妊婦検診時に4D超音波を行います。3D超音波に時間の要素を加えたもので、赤ちゃんのリアルな動きや表情、成長をリアルタイムで見ることができます。※赤ちゃんの向きや胎盤の位置によっては画像がきれいに見えないことがあります。

バランスの良い食事

管理栄養士やシェフが地元の食品と季節の食材を使って、バランスのとれた食事を提供しています。入院中のアンケートでは「野菜が多く料理の彩りやバランスがよい」と喜びの声もいただいています。

産後のお祝い膳

お母様の疲れのとれた出産5日後頃を目安に、お祝いにふさわしい栄養満点の豪華ディナーご用意しています。ぜひご家族と共にお召し上がり下さい。3〜8歳のお子様用のメニューもご用意できます。

母親学級

第1回目は妊娠20〜30週の妊婦様を対象に栄養指導や正しい姿勢、楽な姿勢、ストレッチ法など約2時間のコースです。第2回目は妊娠32〜36週の妊婦様を対象に入院の準備や分娩中の体勢のとり方、呼吸法など約2時間のコースです。

両親学級

分娩中の体勢のとり方や呼吸法や夫(パートナー)としてできるサポートの方法を一緒に練習します。また、産後の育児について新生児人形を使い抱っこの仕方や育児のサポートについてもお話しています。※1回につき3組までの参加になります。

入院中の新生児検診

入院中の新生児は、おおくぼ小児科の大久保賢介先生に診察していただいてます。ご心配なことがありましたらスタッフへお知らせください。また、当院医師も常時診させていただいています。

2週間目・1ヶ月健診

退院後に2週間目健診を行っており、必要に応じて医師の診察もあります。また、1ヶ月健診ではお母さんと赤ちゃんのための健診を行い、体調だけでなく心のケアも提供します。産婦人科医師、小児科医師と助産師で診察を行います。何か心配事があれば、どうぞご相談ください。

乳房ケア

当院で分娩された方を対象に行なっております。乳房に母乳がたまり、乳頭や乳輪部にむくみが生じて母乳の出が悪くなることがあります。むくみを取るマッサージをすることで母乳の出が良くなったり、むくみによる乳管の圧迫をなくし、授乳時や搾乳時の痛みも和らげてくれます。

マタニティー・ヨガ

妊娠20〜37週の妊婦さまを対象とした教室です。妊婦さまが妊娠中を健康に過ごすために、ヨーガを通してこころとからだの調和と健康づくりを目指します。講師は、香川ヨーガ道友会の山野井先生。妊婦さまにも優しい安全なヨーガを行っています。初めての方も安心して参加できます。

ベビー・ヨガ

親子で楽しめるストレッチとリラクゼーションです。ふれあう時間が多くなるとママも赤ちゃんも心から癒やされ、安心感や信頼感が生まれます。赤ちゃんの成長発育に良い刺激を与えるだけでなく、ママの産後の疲れや睡眠不足のケアにもつながります。

エステサービス

おめでとうございますとお疲れ様でしたの気持ちを込めて、出産後のお母様のために退院前にリラクゼーションとリフレッシュをお手伝いさせていただきます。 サロン和(なごみ)のエステシャンが施術させて頂きます。

産後ケア

当院は高松市産後ケア事業対象施設です。退院後すぐか生後4ヶ月までの間で産後ケア入院ができます。育児や生活の相談、母乳相談、日頃の疲れの休息などに利用できます。利用条件など詳細はスタッフまでお声かけください。現在のところ高松市内に住所がある方が対象です。